ハイエースキャンピングカー、乗ってみた!

2020年にハイエースキャンピングカーを購入した小学生と中学生のママのブログ

THEO家が車中泊に完全シフトしない理由…

キャンプ場で車中泊する魅力

車中泊できると、キャンプ場でのテント設営・撤収の手間が省けるので、時短になります。

その分、キャンプ料理や、子供たちとの遊び、乾杯してのんびり…など、別の楽しみに多く時間を割けるし、チェックイン後やチャックアウト前に、設営や撤収でわたわたせずに、ゆとりを持って過ごせるのも魅力です!

    

…ですが、車中泊できるなら、一年中車中泊で済ませられるかというとTHEO家はそうではありませんでした。

その理由を今回はご紹介したいと思います。

 

車中泊に完全シフトしない理由その1
「夏によく行くキャンプ場との関係」

THEO家の子供たち(特に上の子)は、虫好きです。

6月辺りになると、子供の頭の中にはカブトムシ・クワガタのことが浮かぶようになってきます^^ 

「まだいないよ」「いそうな木が生えていないよ」

と伝えても、6月にキャンプに行くと、「もしかしたら」という思いで虫たちを探し始めるのです。

だったら…となり、THEO家が夏場にキャンプ地を選択する際の最優先事項は、

カブトムシがいたという事前情報があるか。」

見つけるまでの執念がすごいです

確実にカブトムシが見つかるキャンプ場…となると、必然的に毎年同じ地域のキャンプ場に行くことになり、それなりに日中暑く、夏らしい気候のキャンプ地となります。

避暑地と言われるような、標高1000m級の地域では、カブトムシを見つけるのは非常に困難なのです。

  

夏は、車の中は熱がこもり、暑くなりやすいです。

標高が高い避暑地でキャンプを行うのであれば、扇風機を回す、網戸を取り付けるなどすれば、車中泊も可能なのかもしれません。

ですが、THEO家は夏に避暑地でのキャンプの経験がありません汗

なので、夏は必然的にテント泊となります。

 

車中泊に完全シフトしない理由その2
「子供はなんだかんだテント泊が好き」

夏は上記の理由で、車中泊できそうな涼しいエリアでキャンプしないためにテント泊となるTHEO家ですが、夏の前後(5月、10月辺り)もやはり、車中泊はほとんどしません。

「テントだと少し寒いかもしれないから」とか「車中泊のほうが楽なんだよな」と思って、子供たちに「今度のキャンプ、テントと車どっちで寝るのがいい?」と聞くことがあるのですが、すると必ず、

「テント!!」

と返ってきます。

子供たちには魅力的なポップアップルーフに泊まれるにもかかわらず…。

我が家の子供たちは、「テントのほうが広いから」いいのだそうです。

    

ハイエースキャンピングカーを購入する当時は、

「ポップアップルーフで寝るのが楽しくなって、テント使う回数減るかもね…」

などと話していたものですが、全然そのようなことにはなりませんでした^^;

 

車中泊に完全シフトしない理由その3
「まだ付きまとう子供のトイレ問題」

THEO家の子供たち、小学校中学年と高学年でまぁまぁ大きいのですが、キャンプにくると、慣れない環境で眠るせいか、夜中または明け方に、ほぼ100%の確率でどちらかがトイレに起きます…。(これ、いつになったらなくなるの (T T)?!)

車中泊の場合、夜中にトイレとなると、子供たちがポップアップルーフで寝ている場合は、ごそごそと下の大人が寝ているエリアに降りてくることになりますし、リアベッドで寝ていても、やはりドア付近に寝ている大人がどかないと、外に出ることができません。(寝床の住み分けについては、以下↓↓↓をご参照ください)

smart-campervan.hatenablog.com

 

この「夜中のトイレ問題」、テントであればもう少し広さにゆとりがあるため、一人のトイレのために全員が起きなくともなんとかなるのですが、車中泊ではけっこう負担だなと個人的には感じています…。

そのため、

車中泊…準備と撤収は楽だけど、確実に夜中一度起こされるからなぁ…」

と考えて、私自身も車中泊を強く希望できないところがあります。

 

車中泊に完全シフトしない理由その4
「キャンプの設営と撤収の経験の魅力」

これは、最近実感したことですが、子供たちが大きくなったことで、設営や撤収で手伝いをしてくれることが増えました。

私「もう少し手伝ってよ~」

子供「え~まだ何かやるの?!」

というやり取りが繰り返されるのは我が家のキャンプの恒例なのですが、早く設営終わらせて川に遊びに行きたい、早く撤収終わらせて併設のアスレチックで最後にもう一遊びしたい、などと動機がある場合には、特に協力してくれるようになりました。

成長と共に手伝えることが増えました

キャンプの設営や撤収というと、重いものを運ぶ場面がまず浮かびますが、いすや寝袋を出して広げたり、畳んで袋にしまったり、自分たちの荷物を管理したり、集めた石や木の実を片づけたり、抜いたペグを拭いたり…など、子供たちが担当してくれるとありがたいなという作業がたくさんあります。

車中泊では、そもそも作業が少ないので、パパっと大人だけで済ませられてしまう部分がありますが、テント泊ではやることがたくさんあるので、人手が増えるほど助かります。

そんな”家族で協力する”という経験も、けっこう大事なんじゃないかな…と思ったりもしています。

ということで、ハイエースキャンピングカーに乗るようになって、その気になればいつでも車中泊できるのですが、THEO家では、キャンプ場ではテント泊を選択することが多いです。 

 

車中泊できるからこそ、行動範囲が広かった

と、これまでテント泊推しのような内容で進んでまいりましたが、車中泊できるからこそのメリットも確実あるので、その部分もお伝えしたいと思います。

我が家は幕内で使用するストーブをもっていないので、テント泊では厳しい寒さになった時期のキャンプ車中泊のおかげで可能となりました!

就寝の際、事前にFFヒーターをつけて温めておいた車内に入ったときのホッとする感覚は何にも代えがたいものです ♪

また、フリーサイトの人気キャンプ場に行く際、スタンバイで前日にキャンプ場近くの道の駅などに前泊するなども、車中泊のおかげで可能となりました。

行動の自由度が上がったのは、車中泊ならではの魅力だと感じています!

我が家のケースではありますが、ハイエースキャンピングカーの購入を検討されている方は、ご参考にしていただければ幸いです!

 

 

読んでいただきありがとうございます!!

こちらに応援のクリックをいただけると嬉しいです^^

↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

駒出池キャンプ場は、写真映えする緑の美しいキャンプ場!

「池のほとりでキャンプしてみたい」

ゆるキャン△の影響から、長らく水辺のキャンプ場に憧れを持っていまして、今回こちらのキャンプ場に行ってきました。

↓↓↓yachiho-kogen.com

 

事前の下調べで、池のほとりに設営するならフリーサイト、とのことだったので、フリーサイトを予約し、早めに出発。

こちらは、アーリーチェックインの事前連絡は不要で、到着時間に応じて、チェックイン時に料金を支払う形態となっています。(2022.07時点)

「まぁ無理だろうけど、万が一ラッキーが起きて、池のほとりに設営できたらいいなぁ…」

という思いで、そわそわと10時過ぎに到着。

管理棟過ぎてすぐの駐車場に車を停めて、池のほとり(下のマップの駒出池西側)に空きスペースを探すも、既に埋まっている様子でした。

「池の反対側はどうだろう」

と、池をぐるりと回って、ファイヤーサイト並びの駐車場に車を停め、歩いて花火ゾーンを過ぎ、リバーサイドも悪くないな、と思いながら池に近づくと。

ちょうど池のほとりのスペースでソロキャンパーさんが片づけをされていて、そちらの場所で次に設営することができました!

下のマップの赤い矢印をつけた辺りです。

施設案内 | 駒出池キャンプ場

 

設営してこんな感じ。

THEO家のサイトを池の反対側から撮影

こちらのキャンプ場は、池のほとりの映え感がハンパないです!!

焚き火台越しの駒出池

白樺が池に反射していて、幻想的です。

サイトにいる限り、この風景を眺めながら、休憩したり、焚き火したり、楽しめます!

素敵です!!

 

お昼は、途中で横川のサービスエリアにて購入した「峠の釜めし本舗『おぎのや』」さんの釜めし弁当です。

お漬物も小さな入れ物に入っていて、手が込んでいます ♪

釜めしの容器では、お米一合が炊けるらしく、夫は焚き火で一度挑戦してみたいらしい。

なので、我が家は容器を洗って持ち帰りましたが、キャンプ場のゴミ捨て場には、釜めし容器(陶器)専用の片付け箱が用意されていました。

皆さん、こちらにくると召し上がるようです^^

 

アスレチックはかなり充実

腹ごしらえしたら、少し散歩。

サイトの裏には、ゆるやかな小川が流れており、小さいお子さんが遊ぶ様子を見かけました^^ 我が家の子供たちが遊ぶには、ちょっと小ぶりな感じ。

更に歩いて、キャンプ場の奥にある、アスレチックへ。

こんな森の中に、そびえたつアスレチックの数々

なんとなくおわかりいただけると思うのですが、このアスレチックはけっこう難易度が高かったです!

小学校中学年くらいからなら、思いっきり楽しめるかなと思います。

(大人でもいい運動になりました)

森の中にあるので、アスレチックせずに写真撮ってるだけでも、いい森林浴になります。


その後は、夕飯の時間帯は雨に降られてしまい、夕ご飯の写真は撮り忘れましたが(TT)

子供の希望で、タコライス+ジャークチキンにしました!

写真がないのでイメージ(photoACさんから)

夕食後は雨がやんで焚き火は楽しめたのですが、就寝後はまたがっつり雨が降っている様子でした。

ですが、目覚めると朝日が!!

この画像でいうと、右側から太陽が昇りました。

少し開けたところまで歩いて、子供と朝日を拝みました。

タープの右側、水溜まりできてました…

その後はお日様が出てくれたので、撤収は問題なく進み、最後に改めて設営場所の写真を撮りました。

左が撤収後、右が設営時

トイレ・炊事場もそこそこ近いですし、駐車場(こちらのキャンプ場は車は駐車場に停めます)もそこまで遠くなく、なによりも絶景だったので、大満足です!

とにかく写真映えする&アスレチックがすごいキャンプ場、という印象でした。

 

また来たいけど、近くのトイレは便座が温便座ではなかったので、あまり寒いときは厳しいかな…と密かに思いました笑;

 

 

読んでいただきありがとうございます!!

こちらに応援のクリックをいただけると嬉しいです^^

↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

QUECHUA (ケシュア) キャンプ ベッド・コット使ってみた!

テントの中を簡素化し、時短・負担減を目指す!

みどりの村キャンプ場に滞在したとき、サイトに余裕があったので子供たちはソロキャン用のテントを立て、そこで二人で並んで寝ました。

右のオレンジのテントが子供用

テントは、こちら↓↓で、子供一人で設営しているテントです。

smart-campervan.hatenablog.com

 

そのため、普段家族4人で寝ているテントには大人2人が寝るだけとなりました。

翌日のチェックアウト時間が早かったこともあり、

「試しにテントの中の準備を簡略化して寝てみようか」

ということになりました。

 

これまで我が家のテントは、子供が小さかったときからの流れで、

”ゴロゴロできて、家のリビングのように居心地が良い”という点を重視し、

EVAフォームマット
 +
インフレータブルマット
  +
冷感素材のラグ

と層を重ね、その上に寝袋で寝ていました。

 

しかし、居心地の良さを求めるほどに、敷物の層が厚くなり、敷物が増えると

1. 準備 ⇒ 荷物が増える

2. 設営時 ⇒ 収納袋から取り出し、広げるのが手間

3. 撤収時 ⇒ 片づけが手間(特にインフレータブルマット)

4. 帰宅後の手入れ ⇒ 濡れたら干す、洗えるものは洗う

…と負担になっていました。

 

準備を簡略化したのが、この状態。

なんとも「映えない」笑

二人用の幅のEVAフォームマット2枚を、それぞれ半分に畳んで一人用の幅にして厚みを出し、二つ並べただけ。これをベッドとして、その上に直に寝袋を置いて寝ました。

やってみた感想。

 

意外と、何も問題なく寝れるじゃん!

   

撤収時も、寝袋を片付けて、EVAフォームマットを畳んでおしまいです。
なんて楽ちんなんだ!

 

コットを買いたい

このときの、”簡素化したスタイルでもいける”という経験から、4人が一つのテントで眠る場合にも、簡素化スタイルを維持したいを考えるようになりました。

インフレータブルマットの片付けは、空気を抜きながら袋にしまうのがけっこう大変で、夏はテントの中で汗だくになりました。

ラグは片付け時に、圧縮袋に入れて空気を抜く作業が大変で、帰宅してからも「早く洗わないと」というプレッシャー(勝手に感じている)がいつも負担でした^^;

「この2つの工程を無くせるの、いいな」という思いが強くなってきて。

そこで夫がすかさず、

「EVAフォームマット2つ買い足すくらいなら、後々の汎用性を考えてコット2つ買ってみたい!」

と提案。

もともとコットには興味があるようだったのですが、私の中で「モノを増やしたくない」「どういうタイミングで使うのか、まだ見えてこない」という理由でストップをかけていました笑

でも、インフレータブルマットとラグを敷くスタイルも、はや6年目となるので、そろそろ新しいスタイルに挑戦してみてもいいな…と。

 

安コット選び

コットを選ぶうえで、重視したのは、価格と組み立ての簡単さです。

いいものは、1万円超えのものもありますが、それなりに信頼できるメーカーの商品であれば、気軽にトライできる価格のほうがいいなと思いました。

まだ、コットを本格導入していくかわからないので…。

コットの組み立ては、「女性の力では難しい」と口コミで書かれているものもあり、Youtubeで組み立て動画を確認してみるなどして、「これならできるかも」というものを選びました。

ワークマンのコットに一番関心があったのですが、品切れの状態でした。

そこで、購入したのがこちらです!

QUECHUA (ケシュア) キャンプ ベッド・コット CAMP BED BASIC 60cmwww.decathlon.co.jp

 

ケシュアのコット!!

QUECHUA (ケシュア) キャンプ ベッド・コット CAMP BED BASIC 60cm

価格は¥4,990(税込)。

サイズは、185×60×20cm。

収納サイズ:約80×30×10cm。

耐荷重 :110kg 、重量:5.5kg。

レビューでは、

「左右に入れるポール寸法に対して布地寸法に余裕がなく、素手で組み立てるのは、人間には不可能。」

などとあったので、届くまで不安でしたが、実際にやってみると、私でも組み立て・解体共にできました!

確かに、少し力は必要で、左右のポールに足パーツを差し込むフェーズでは、何度か挑戦して、やっとできる感じでしたので、スムーズとは言えませんでしたが、不可能というほどではありませんでした。

部品自体が馴染んできて、自分も力の入れ方のコツを掴めば、もっとすんなりとできるようになりそうだと感じています。

以下、写真でさらっと説明します。

すべてのパーツが袋とおよそ同じ長さのため、取り出しやすいです。

※布地は、半分に畳んだ後三つ折りにすると収納袋にぴったりです。

ポールを取り出し、組み立て、布地の左右に差し込みます。こちらの作業は比較的スムーズにできました。

力は要りますが、足パーツをはめ込み完成!
並べるとこうなります。コット横から見たところ。

テント内に段差があるというのが、思っていた以上に便利でした!

 

コットのメリット

コット下スペースの偉大さ(笑)

これまで、夜眠る際に、ヘッドライトや靴下、時計などを寝袋周りに置いて寝ると、夜中起こされてトイレに連れて行くとき等に、眠さもあったり寝相もあったりで、すぐに見つけられずに困ることがありました。

このような小物たちを、コットの下に置いておくとすぐ見つけられました^^

翌日の服などを置いておくのもよいかもしれません。


コットは寝る以外にも、あると便利

コットの布地はパンッとしていて張りがあるため、下の子は、テントの中でコットを机代わりにして絵を描いていました。

テント内でカードゲームをするときなども、カードをコットの上に置くとカードが無くならず、地味にやりやすいかなと思いました。寝袋やラグの上だと、スキマに紛れ込んだりして、撤収のときにぽろっとカードが出てきたりすることがあったので…。

 

時短になった

設営時も、撤収時も、コットで手間がかかるのは足パーツの取り外しだけです。

我が家の場合、インフレータブルマットとラグ周りの作業がカットされたので、総合的に見ると、今までより、時短になりました!

 

濡れない!

初めてコットを使用したキャンプで、夜中一晩中かなり雨が降りました。

朝の撤収時、EVAフォームマットをめくった下は、じっとりと濡れており、テントの床は少し湿っている状態でした。

そのような状況でも、コットの上は当然ながらテントの床についていないので、全く濡れていませんでした!

おかげでコット上の寝袋は、湿ることなく片付けられました。

 

コットのデメリット(かもしれないこと)

小さいお子さんには不向きかも

我が家の子供たちは、随分大きくなったので、もう大丈夫かなと思う(思いたい)のですが、子供ってベットの上で飛び跳ねたりしたがりますよね。

コットは、そのような一点に荷重がかかる使われ方を想定されて作られていないと思うので、コットの上で飛び跳ねて遊びたくなってしまう年代のお子さんがいるご家庭では注意が必要かもしれないなと思いました。

  

 

テントの幅ぎっしりに使用するのはちょっと困難

コットは、組み立て・解体共に、スペースが必要となります。

そのため、組み立て後のコットがサイズ的にテントに入るからと、みっちり埋める想定でコットを用意するのは、少し無理があるかもしれません。

その場合、テントの中で組み立てるのではなく、テントの外で組み立ててから、テント内に入れるような使い方になると思います。

スクリーンタープがあれば、そこで組み立てるなどできるかと思いますが、我が家はテント+タープのスタイルなので、雨の日の設営・撤収時などは厳しくなりそうです。

 

しばらく使ってみて、また新しい感想があれば、ご紹介していきたいと思います!

 

 

読んでいただきありがとうございます!!

こちらに応援のクリックをいただけると嬉しいです^^

↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

みどりの村キャンプ場!区画サイトの設備良し!景色も最高!!

念願のみどりの村キャンプ場!やっといけた!

梅雨の合間を縫って、群馬県高山村のみどりの村キャンプ場に行ってきました!

こちらのキャンプ場、ずっと行きたくて予約を何回かしてきたのですが、お天気に恵まれなかったり、コロナで自粛したり…と続き、やっとうかがうことができました!

www.takayama-kanko.jp

区画サイトの様子。気持ち良いです!

区画サイトを予約したのですが、区画サイトには水道・流し台とAC電源(20A)がついています!素敵!!

サイト内の流し台、近くのトイレ(清潔でした!)

手が汚れたときや、夜の歯磨きなどに、いちいち炊事場までいかなくて済むのはとーってもありがたいです^^

特に、コロナ渦では、すぐそこの炊事場で手洗いに行くにも、マスク着用となりますので、少し手間に感じることはありますよね~仕方ないのですが。

設営後の様子。けっこう広々使えました。

とても梅雨とは思えない晴天に恵まれ(その後すぐ梅雨明けするわけですが^^;)。

サイトは、フリーサイト・区画サイト(山側)・区画サイト(谷側)とあるのですが、今回は、区画サイト(谷側)を予約しました。

サイトからは山が見え、景色がのどかで最高でした♪

景色を見ながら乾杯!

アーリーチェックインは、利用料金の半額(利用料が5000円なので2500円)かかりますが、せっかくなので10時にチェックインし、設営をパパっと済ませ、少し丁寧に昼ご飯を楽しみました。

お馴染みタコス。焚き火をつけて、少しあぶってから具材を載せます

意図せず用意してきたのですが、タコスも手づかみで食べるもの、デザートのスイカ(スイカ割りしました)も手が汚れるものだったので、流しがサイト内にあるというのは、とにかく便利でした!!

食事の後は、場内を散策。

場内を散策、近くの牧場(遠くに牛が見えました)

アスレチックもあり、子供たちはしばらく遊びました。

ただ、区画サイトからアスレチックまでは少し距離があり、子供たちだけで向かわせるのはちょっと心配かな、という印象でした。

キャンプ場の端から端なのです

アスレチックも喜んではいたのですが、我が家の子供たちがはまっていたのは、サイト近くの野原でのブッシュクラフト?

枯草で秘密基地を作っていました。

枝で骨格を作り、枯草で壁を作った小屋2つと干し草のベッド?

戻ってきたら、夕ご飯の用意。

翌日チェックアウトが早め(10時)なので、夕飯は簡単に片づけられるものに。

シンプルにBBQです。

(左)皮ごと焼いたとうもろこしに、醤油で追い焼き。
(右)焼き鳥と、焼きおにぎり待機中のいびつなご飯たち

お皿洗いも、サイト内でちゃちゃっとできてしまうので、本当に便利でした!

スポンジ・洗剤・食器も流し台に出しっぱなしにできるので、非常に効率良し。

 

翌朝は早めに撤収して、原田農園でさくらんぼ狩りをして帰りました!

www.harada-nouen.com

原田農園は、団体バス旅行のお客さんなども来ていて、週末はいつ来ても混雑していますが、もう何度かお世話になっています(さくらんぼ狩り2回、りんご1回だったかな…)いろんな果物狩りを提供してくれているので、ありがたいです!

 

普通のキャンプブログになってしまいましたが、もちろんハイエースキャンピングカーZeltCPで出かけています笑

荷台が広く、荷物の詰め込みが早く済むので、今回のように早めにチェックアウトしたいときなどは、やはり助かります!!

 

 

読んでいただきありがとうございます!!

こちらに応援のクリックをいただけると嬉しいです^^

↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村