ハイエースキャンピングカー、乗ってみた!

2020年にハイエースキャンピングカーを購入した小学生と中学生のママのブログ

キャンプ場での朝ご飯、持っていく量に悩んだときの我が家の救世主!

どうもかさばる朝ご飯

キャンプ場での我が家の朝ご飯は、だいたい決まっています。

特に、土日などの一泊のキャンプの場合は、「朝ご飯=撤収作業日の食事」なので、

選択肢が限られてきます。

 

f:id:smart_campervan:20201210122400j:plain

洗ったり、拭いたり、乾かしたり…撤収日は忙しい。

朝ご飯の選定のポイントにしているのは、ありきたりですが、

  • 簡単に準備できる!
  • 使用する調理器具や食器は最小で抑える! 
  • 後片付けに手間どらない!

 

これらが、どうしても外せません。

そして、調理に手間がかからないというと、いつもこの辺りに落ち着きます。 

 

f:id:smart_campervan:20201210123515j:plain

from PublicDomainPictures, Pixabay

 

一泊キャンプの日の朝は、これらのローテーションです笑

手軽な朝ご飯は、他の作業に労力と時間を費やせるので、大変ありがたいのですが…。

どうも「手軽に食べられる食品=かさばる」という傾向があるように感じています。 

 

手軽だけど、かさばる朝ご飯の難点

個人的に、「食べるときに開封して、開けたての状態で食べたい。」と思ってしまうので、たいていこれらの食品は、購入したときの外袋のまま、キャンプに持っていきます。

中華まんやパン類はつぶれる心配もあるので、上に荷物を置かないように、荷詰めの時も配慮が必要となります。

また、毎回のことなのですが、お手軽な朝ご飯は、「どのくらい食べるか」「どのくらい用意するか」に、いつも頭を悩ませます。

たかが一袋ですが、なるべく荷物を減らしたいキャンプにとって、されど一袋です。

一袋増やすとかさばるし、食べきれないと持ち帰りとなり、帰りもかさばります。

ありがたいのだけど、なかなかの厄介者でもあるのです…。

 

f:id:smart_campervan:20201210121849j:plain

from Pexels, Pixabay


 

もう一袋必要か、微妙なときに!

もう一袋購入するか悩んだとき、最近、我が家ではパック餅を持っていきます。

パック餅は、個包装されており、パンや中華まんよりは、上からの重みに強いです。

また、日持ちするので、万が一余ってしまっても、持ち帰って食べれば問題ありません。買い過ぎても、賞味期限切れの心配もありません。

必要な分だけ開封できるのも、衛生的です。

 

パック餅をどう焼くのかというと…ホットサンドメーカーです!!

焼いたのがこちら。

↓↓↓

 

f:id:smart_campervan:20201210124717j:plain
f:id:smart_campervan:20201210124726j:plain
f:id:smart_campervan:20201210124739j:plain
餅を二つ並べます→焼け具合を見ながら裏面も焼き→完成!

 

もともと、

「キャンプにせっかくホットサンドメーカー持っていくのだから、何かパンや中華まん以外にも焼けるものないかなぁ…」

と考えていて思い付き、ネットで調べると実際に焼いている人がいるようだったので、挑戦してみたのが、はじまりです。

火加減にもよりますが、5~7分くらいでしょうか。

周りは程好く焦げ目がついて、おせんべいのようなパリパリ感があり、中はお餅のとろっとした状態が楽しめます ♪

家では、レンジで温めたり、魚焼きグリルで焼いたりするのですが、ちょうどいい焼け具合で作るのに、毎回苦戦していて、「お餅を焼くのって手間だな」と感じていました。

これならとても簡単で、失敗もないのです。

 

ただ一つ問題なのは、どんどん作って食べるには、あまり効率的ではないので、

「朝ご飯をお餅にする!」というよりは、

”ご飯が足りないときのサブ” 

”ちょっと小腹が減ったときのお助けアイテム”

ぐらいの位置づけがちょうどいいかなと思っています。

 

のりと醤油くらいは必要になりますが、こちらも、チーズやハム、ソーセージなどのように、クーラーボックスを大幅に圧迫することもありません。

 

キャンプに行かないときでも、一人ご飯でお餅が残っているときなどにも!

何でもそうですが、焦がしてしまうと、焦げを取るのは大変なので、目は離さないようにすることをおすすめします。

私は一度、片手間に片づけをしていたら、返すタイミングを逃し、片面黒焦げにしてしまいました…。

 

 

 

読んでいただきありがとうございます!!

こちらに応援のクリックをいただけると嬉しいです^^

↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村