ハイエースキャンピングカー、乗ってみた!

2020年にハイエースキャンピングカーを購入した小学生と中学生のママのブログ

ハイエースキャンピングカーのFFヒーターでテント内を温める!!

今の時期でも、持ってる装備を活かして快適テント泊を!

以前、「我が家が車中泊に完全移行しない理由」という記事で書きましたが、

我が家の子供たちはテント泊が大好きです。

smart-campervan.hatenablog.com

夜間に気温が下がる時期に差し掛かってきました。

本来ならば、そろそろ車中泊に切り替えたいところなのですが、

「テント好きの子供たちのために、どうにか快適にテント泊できないか…」

しかも、

「今後、どのくらいの頻度でこの時期にキャンプするかもわからないので、ストーブなど新しい暖房器具への投資はしたくない…」

       

と考えた結果、我が家ではある秘策が絞り出されました。

 

それは、ダクトを使用してFFヒーターの温風をテント幕内に運び入れる、というものです。

FFヒーターは、エンジンが停止した状態でも使える燃焼式ヒーターで、我が家の中古ハイエースキャンピングカーにも付属しています。

このヒーターは、車外に排気されるので一酸化炭素中毒の心配がありません。

 

ダクトはこちら。

「省エネ暖房パイプ だんらん」です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【暖房用品】 本宏製作所 省エネパイプ だんらんST
価格:2178円(税込、送料別) (2022/11/15時点)


 

ヒーターの温風をこたつの中や隣の部屋に運ぶためのダクトなので、おうちで使用されている方もいらっしゃるかもしれませんね。

左は、「だんらん」を伸ばす前の状態

こちらのダクトは、

本体:φ110mm x 長さ740mmなのですが、蛇腹状になっており、回転させながらグリグリと伸ばすと、最大2.7mまで伸ばすことが可能です。

このダクトを最大まで伸ばして、FFヒーターの出口からテントの入り口まで温風を運び込むのです。

 

秘策の実施にあたり、懸念となったのは以下の4点。

① FFヒーターの温風の出口と、ダクトの口のサイズが合うのかどうか?
② ダクトの長さは、ヒーターの口からテントの幕内まで届くのか?
③ 理想のレイアウト通りに設営できるか(サイトとのかたちとの相性)
④ ダクトの表面は熱くなり過ぎないか?
(テントの布地が溶けたり、火傷などの心配はないか。)


④については、商品写真にダクトをこたつの中に入れるイメージが載っていたので、大丈夫なのだろうとは思いましたが、もともとの目的とは使用用途が若干異なるので、万が一のことがあっては危険と思いました。

 

実際に設営しダクトを配置して検証!

長瀞キャンプヴィレッジにて、計画を実行してみました。

(紅葉が美しいキャンプ場でしたので、こちらについても、別途ご紹介させていただく予定です^^)

①FFヒーターとダクトの口の大きさ

なんと、FFヒーターの熱風の出口とダクトの口の大きさは、シンデレラフィットでした!!

まさかのシンデレラフィット!!

②FFヒーター出口から、テントまで

車の側面のスライドドアと、テントの開閉口がちょうど真横に並ぶように設営したので、ばっちり届きました!

ただ、ドアを閉めるほどダクトの長さに余裕がないので、夜中スライドドアは開けっ放しにしないといけない感じです。

       

 

夜中に車のドアを開けていると、霧が中に入り込んで、車内が濡れてしまう懸念があったので、ドアにはブルーシートをつけました。

 

ブルーシート取り付け後

取り付けに使用したのは、こちらの金具です。


 

 

※タープと車をつなげたいときなどに活用しているクリップで、こちら↓↓↓の記事でもご紹介しております。

smart-campervan.hatenablog.com

 

③サイトと理想レイアウトとの相性

車とでテントが横並びになるように設営しましたが、今回設営したキャンプ場の川沿いのサイトでは、きちんと収まりました!

テントと車は横並びで設営

車からテントの入り口まではこんな感じでダクトを通しています。

車の中から出てきたダクトがテントの中に入っていきます
④ダクトは高温になっていないか

FFヒーターをつけると、ダクトからは、温かい風が出てきていましたが、ダクトの表面自体が火傷しそうなほどの高温にはなることはなく、テントの布地が溶けるなどの、問題事象も発生しませんでした!

ブォーと温かい風がでてきています!

念のため、出口付近には、物は置かないようにしました。

 

FFヒーターからの熱風でテント内は温まるか

ダクトを配置しおえてFFヒーターをつけてみたところ、イメージ通り、FFヒーターから出てきた温かい風は、どこかで漏れ出ることもなくダクトを通り、テントの中に入ってきてくれました!!

実際に、FFヒーターを最大の強さで動かした状態で約5分たつと、テント内(温度計はテントの中央にて測定)はおよそ4度上がりました!

FFヒーターをMAXで5分動かす前と後。

ヒーターをつけたままにして、子供たちは21時くらいに就寝、大人は片付けしたり、焚き火をもう少ししたりして、さぁ寝ようという時に、もう一度温度計を見ると、22度超え。

22.4度になっています!!

このままつけていたら、逆に暑くて子供たちが起きてしまうのではないか…?

と思い、FFヒーターの設定を弱めて就寝しました。

外の気温は、明け方に向けてどんどん下がるため、寝ている間、少し寒いかな…?と感じる時間帯もありましたが、総じてFFヒーターがなかった場合に比べて、暖かく心地よく眠ることができました!

テント内の温度は高い状態で推移したのですが、子供は大人よりもダクトの出口から離れた場所で寝ていたためか?

朝起きたときに「寝ている間は寒かった」と言っていましたので、FFヒーターは途中弱めなくても良かったのかも…^^;

 

寒くなってきた時期のテント泊では、就寝時に冷えた足先がいつになっても温まらず、眠りにつくのに時間がかかる…

ということがあったのですが、今回はヒーターのおかげで、テントに入ると既に中の温度が高くなっていたので、とても安心した気持ちで眠りにつくことができました。

  

   

今回実験的にダクトを使用してテント泊してみました。

推奨されている使用方法ではありませんので、自己責任となりますが、こんなことも不可能ではないよ、というお話でした!!

 

 

読んでいただきありがとうございます!!

こちらに応援のクリックをいただけると嬉しいです^^

↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

自然に癒されたいキャンパーにおすすめ、しもはじ埴輪キャンプ場

のどかでお気に入りの里山キャンプ場 ♪

茨城県しもはじ埴輪キャンプ場に行ってきました。

こちらは、今回で2回目の訪問です。

1回目は、去年のほぼ同じ時期(10月)の訪問でした。

2021と2022の設営後の様子

しもはじキャンプ場の特徴を私なりにまとめると、

・オートサイトが存在しない(リヤカー貸出有)
・全面フリーサイト
・直火OK(定められたルール厳守)
・利用は23組限定!
・初回利用時に要会員登録(大人1,000円/小人500円 永久会員)
・オシャレCafé併設(残念ながらまだ利用できていませんTT)

 

しもはじ里山全体MAP

MAPの左側部分が、サイトとなります。

上から

山桜サイト」:おそらく桜が周りに植えられており、春には人気のエリアだと推測

栗の丘サイト」:我が家は2回ともこちらに設営。栗の木がぽつぽつと生えてます

林間サイト」:針葉樹がうっそうと生えています

ちなみに、里山は散歩コースになっているようです。(行ったことはありません…)

サイトによって趣が異なるので、原っぱ系が好きな方(山桜)、がっつり林間が好きな方(林間)、中間が好みの方(栗の丘)、どのニーズも満たしてくれますね^^

約2ヘクタール(20,000平米)の広々としたキャンプフィールド
(公式サイトより)

とのことですが、

炊事場・トイレ・管理棟などが、一つのエリアにまとまっているため利用しやすく、比較的こじんまりと整備されたキャンプ場という印象を受けます。

 

荷物の運び出しが必須となりますが、自由に使えるようにリヤカーが複数台用意されているので、一番奥のサイトであっても、そこまで大変ではないかと思います。

我が家は、設営時/撤収時にリヤカーの取り合いになるかもとの思いから、焦るのが嫌なので、自宅から折り畳み式のカートを持っていきます。

(こんなときもハイエースキャンピングカーだと余裕ですよ ♪)

こちらが、しもはじ埴輪キャンプ場のHP

↓↓↓npowa-satoyama.com

 

今回は、子供たちがキャンプ場の写真をふんだんに撮ってくれていたので、もう少し詳しくご紹介。

(私はいつも取り忘れてしまうのですが…)

炊事場

炊事場は、駐車場近くに一つと、もう一つ併設のCafé近くに新設されていました。

環境保護のため食器洗いや体洗い、洗顔等は設置された洗剤のみご利用ください。

とHPにありまして、洗剤やハンドソープも環境にやさしいものが用意されています。

水道は、温水の切り替えはなかったと思います。

(これからの時期だと、食器洗いなどは少し大変かもしれません…。)

流しの横には三角コーナーが設置されていて、生ゴミは専用ゴミ箱で回収してもらえます。(生ごみ以外のゴミは持ち帰りとなります。)

綺麗に清掃されています!新しい炊事場は小屋のようになっています
薪の販売

薪は、針葉樹か広葉樹かを選択し、専用ケースに入るだけ自分たちで入れる仕組みです。

子供たちは楽しんで協力しながらせっせと入れていました ♪

針葉樹と広葉樹に分かれています
埴輪

キャンプ場の名前にある通り、埴輪が管理棟周辺にたくさんいます^^

 

トイレ

トイレの写真は撮っておりませんが、女子専用トイレは新しくてとても清潔です!

その他、男子トイレ・共有トイレ・Caféのトイレも使用できるようです。

 

この時期おすすめの過ごし方

こちらのキャンプ場にきたときは、我が家は焚き火メインで楽しむことにしています。

フィールド内に落ちている枝は自由にご使用ください。

と、HPの利用規約にもあるため、購入した薪以外にも、スターターになりそうな小枝は堂々と拾い放題です笑!

焚き火しながら、焼き芋や焼きリンゴを作ったり。

昨年作った焼きリンゴ

(こちらの記事も、しもはじで過ごしたことをもとに書いていますので、よろしければご覧ください ♪)

↓↓↓

smart-campervan.hatenablog.com

 

長く火に当たっていると暑くなってしまう…という時期を過ぎ、逆に厚着しないと凍えてしまうような気温でもないので、夕飯はじっくり時間をかけて、ダッチオーブンで作る料理を楽しんだりします。

骨付き肉・ジャガイモ・レモン・ローズマリーをじっくりローストします

比較的スペースに余裕があるので、途中テントの横でバトミントンもしました。
(食べて飲んでばかりでは不健康なので^^;)

 

子供たちは、小枝を拾ったり、管理棟の周辺にある木製のシーソーで遊んだり、管理棟屋根に登ったり(はしごがついていて屋根上に上がれます!)。

広すぎないのでけっこう自由に遊んで過ごしています。

管理棟の屋根…私は怖くて登れません

しもはじ埴輪キャンプ場は、ゆったりとした時間の流れる素敵なキャンプ場です。

自然の音に耳を澄ませながら、自然の風を肌で感じながら、秋のキャンプを嗜むのにはもってこいだと思います。

一方で、いつも手入れが行き届いていますし、キャンプ場でお仕事されている方もよくお見かけするので、とても安心感もあります。

親戚のお家の広い庭でキャンプさせてもらっているような感覚。

とにかくほっとしたい、自然に癒されたいキャンパーの方には、是非おすすめです!!

 

記念撮影スポット!埴輪と同じポーズで撮影したい感じ^^

 

今度は別の季節にも行ってみようかな。

読んでいただきありがとうございます!!

こちらに応援のクリックをいただけると嬉しいです^^

↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

ハイエースキャンピングカー3年目に突入。そんな時期に起きた惨事

雨の止み間に向かったキャンプ

今月で、ハイエースキャンピングカーに乗り始めて3年目に突入しました。

そんな「ハイエースキャンピングカーでのキャンプもだいぶ慣れてきたな~」という時期に、とても怖い思いをしたので、今回はそのお話です。

 

10月の始め、雨がしばらく続いていた時期で、久しぶりに雨の止み間となった週末に向かったキャンプでした。

行き先は、森のまきばオートキャンプ場。

www.morimaki-camp.com

我が家の子供たちのお気に入りで、今年2回目(通算4回目)の訪問です。

 

利用するときは、いつもフリーサイトで申し込みをしています。

「どこに設営しようかな…。前回2連続で設営した辺りには既に先客ありだ…」

と、少しぐるぐるとサイトを回り、いつもより少し奥まった辺りに設営場所を決めました。

この日は、けっこうお客さんが多めな印象だったので、車の向きやタープなどで、うまく目隠ししたいなと考え、私は車を降り、

「車はこっち向きのほうがいいかな…」

などと話して、夫が車を理想の位置まで進めようとした瞬間、

「ブィーーーーーん」

と大きなエンジン音だけが響き渡り、進まない車。

「え!?!?」

となり、もう一度。

「ブィーーーーーん」

「!?!?」

大きなエンジン音、やはり進まない車。

何が起きたのかと思い、車⇒タイヤをよく見ると、後輪が空回りしてる!!

  

タイヤの空転で、地面がどんどん彫られてしまうので少しバックし、再チャレンジ…を数回繰り返しましたが、前には一向に進むことができず、車はどんどん後ろに…。

 

どうやら、前日まで雨が降り続いていたため、一見乾いているように見えた芝生の下の地面が、かなりぬかるんでいたようで…。

しかも、地面がなだらかな斜面になっており、斜面を上る向きに進もうとした我が家のハイエースキャンピングカー(後輪駆動)ではふんばりきれず、スタックしてしまったようなのです。

by Aubrey Odom-Mabey, Unsplash

スタックなんて、映画でしか見たことなかった…

 

他の車はスタックせずに、普通に進めているのに…

車体が重い上に、二駆(後輪駆動)というのは、このような場面で本当に弱いのですね…

大きなエンジン音ばかり鳴り響くし、泥はまき散らすし、注目されて恥ずかしいしで、とても当時の写真を撮る余裕はありませんでしたが、後ほど撮影したもので、苦労したことが垣間見える地面の写った写真がありました笑

地面のあらゆるところにタイヤ痕が…

当時の対応は…

我々の力ではどうにもならないので、

「今までにもスタックした車きっといたよね」と、キャンプ場の管理棟に助けを求めに行きました。

ですが、実際にスタックした車は、我々が初めてだったようで!

(ぬかるんでいるために、キャンプ場を閉場したことはあったようなのですが)

管理人さんのご厚意で、管理棟の倉庫にあった人工芝のシートを4枚ほどお借りし、地面が乾くのを待ちながら、車の横で設営を進めました。

設営が一区切りついたころ、地面も少しは乾いたかな?と思い、人工芝を後輪の前に2シートずつ並べて前進。

やっっと動いてくれました涙

  

ハイエースキャンピングカーに乗り始めてちょうど2年経ち、キャンプ場には通算20回ほど行ってきた中で、今回初めて起きた出来事でした。

ですので、頻度としてはそんなに多いことではないかとは思います…

私は、人生初めて車がスタックしている状況に直面したので、大きな車体が制御不能になっている、という事態が、正直かなり怖かったです。

今回は、少し混雑から離れた場所でスタックしたのですが、これがもし、ぎちぎちに設営されている辺りで起きていたら…近くに小さなお子さんがいたら…など想像するとぞっとしました。

中古でも、4駆のハイエースキャンピングカーはお高め問題

ハイエースキャンピングカーを探し始めた当初、我が家は行動範囲を考慮して4駆で探していたのですが、

「中古」×「ハイエースキャンピングカー」×「4駆」×「希望の価格帯」

のものを見つけるのは、かなり困難でした。

コロナ渦で、早めに購入して出かけたかったこともあり、希望の価格帯の4駆が出てくるのを待つのを諦め、2駆を選択したのですよね~

ここにきてついに、2駆の苦労を思い知らされました。

 

今後同様の事態が発生した時のために

今回は、管理棟で人工芝のシートをお借りすることができましたが、今後のためにもスタック対策グッズは必要だなと思いました。

あると安心ですね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

トラスコ中山 緊急・脱出マット (2枚組) MIZUKI-2S
価格:1188円(税込、送料別) (2022/11/1時点)


 

 

※より雪道向けのグッズもありました。


 

 

2駆のハイエースキャンピングカーを購入されようとしている方は、参考になさっていただけると幸いです。




読んでいただきありがとうございます!!

こちらに応援のクリックをいただけると嬉しいです^^

↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

茨城県の阿字ヶ浦にて車中泊 ♪ 目覚めたらすぐ、海と朝焼けが広がってます!!

海と魚料理をコンパクトに堪能できた二日間

10月の始めに、久しぶりに車中泊しました!

行き先は、茨城県の阿字ヶ浦

 

スケジュールはこんな感じでした。

~1日目~
お昼頃出発⇒①RVパークランドポートAjigauraへ⇒阿字ヶ浦海岸散策⇒
②阿字ヶ浦温泉「のぞみ」で入浴&夕食⇒③車内で乾杯・カードゲーム

~2日目~
起床⇒④阿字ヶ浦の海の朝をしばし楽しむ⇒⑤近くのパン屋で朝食購入⇒
⑥大洗漁港にて釣り⇒大洗漁港にてお昼・夕ご飯の魚を漁港にて購入⇒
帰宅
※子供たちの運動会が土曜日にあった関係で、日曜から月曜での外出でした。
(月曜日の振替休日に合わせて主人も有休取得)
 

茨城県阿字ヶ浦での車中泊!!

①今回の宿泊先はこちらです。
RVパークランドポートAjigaura

阿字ヶ浦海岸が目の前で、海の風を感じるRVパークでした!

RVパークについては、記事の下部に備忘録をまとめております。

阿字ヶ浦海岸を散歩。

子供たちは、砂山を作っては波に壊されるのをしばらく楽しんでいました( ´∀` )

 

②ずっと海岸にいたら、だんだん寒くなってきたので…

入浴と食事でおうかがいしたのは、阿字ヶ浦温泉「のぞみ」です。

こちら、RVパークから歩いて5分弱で行けるのです!ありがたい!!

www.ajigauraonsen.jp

外観。

日曜日夕方の訪問でしたが、入浴施設はそこそこ混雑していました。

洗い場の数があまりないので、我々が使い始めてから、少ししたら待ち行列も。

お風呂は何種類かあり、楽しめました。

夕飯は、待たずに入れ、豊富なメニューは魚料理が充実!!

どれにしようかとても悩みました。

写真は鯵たたき定食+あら汁


③RVパークに戻ってきたら、車内は椅子を倒してベット仕様に。

Zelt CPはベッドの上にテーブルを設置できるので、こんな感じ(左)で乾杯してくつろぐこともできます!このときは、カードゲームをしました。

ポップアップを立ち上げれば、天井も広々で快適です。

ベットの上にテーブルを設置→撤去したら寝支度

それから、今回改めて思ったのが、

キャンピングカーだからこその良さ、このスペース!!

荷物置きスペース!!

ベッドの両脇には棚があるので、歯ブラシやアルコール除菌スプレー、めがね、マスクなど、就寝前に使用するものや、夜中に起きてトイレに行くときなどに必要なものをまとめて置いておけます。

このようなスペースがあると、ぐっと過ごしやすくなりますね ♪

地味に大切で地味に便利なことだと思います。

 

④朝!!目覚めると、海と朝焼けが自分たちのものに

RVパークの建物内に、1杯ずつ抽出するタイプのコーヒーの自動販売機がありまして、そちらで購入したコーヒー(子供はココア)を楽しみました。

少し肌寒くなってきた季節、朝から淹れたての温かい飲み物は沁みる…

この空を見ながら味わうと、さらに何倍も美味しく感じられます ^^

阿字ヶ浦の海岸を散歩して撮った写真

空が広いですね~とても気持ちが良かったです。

 

⑤朝ご飯は、夫と上の子がパンを買ってきてくれました。

RVパークから少し歩いたところにある「あじぱん

行きは上り坂なので、徒歩7分くらいでしょうか。

ajipan.com

車内でいただきました!美味しかったです!!

⑥大洗漁港で釣りに挑戦。

粘りましたが、残念ながらボラしか釣れず…魚も写真も撮れ高0…

 

その後、夕飯用に魚市場で、「地魚セット」を購入。

お昼は「カニと海鮮丼 かじま」にていただきました。

www.kajima-shokudou.com

かに丼と海鮮丼 ♪

写真撮り忘れましたが、揚げたての骨せんべいも、香ばしくて美味しかったです!!

帰宅後の夕飯には、地魚セットに入っていた小ぶりな鯛で鯛めしを作りました。

とてもいい出汁が出て美味しかったのですが、小骨が多く食べづらい点は、子供たちに不評でした。

夕飯は、地魚セットの小ぶりな鯛で鯛めし


海と魚料理をぎゅっとコンパクトに堪能できた二日間。

RVパークを利用すると、宿泊代が安く抑えられるため、コスパ良くその土地の景色や空気を味わうことができます。

今回は日曜泊でしたが、キャンプ場に比べると、一般的に予約も取りやすいと思うので、気軽に出かけやすくなるのも魅力です!

 

RVパークランドポートAjigauraについての備忘メモ
▶トイレは比較的綺麗で24時間使用可・洗い場あり・電源あり・ごみ処理可
▶駐車場は、隣にあるグランピング施設の駐車場と兼用
(高級車が泊ってたりして、ちょっと気を使う^^;)
▶トイレや炊事場のある建物は、「Studio パラダイム」という貸しイベントスペースも兼ねている


※我が家が泊った夜は、スタジオは22時過ぎまで演劇の稽古で利用されていました。

歯磨きやトイレで子供たちがはしゃぎながら建物を出入りすると稽古の邪魔になりそうで、少々躊躇われる感じはあったかな~。

共有施設なので仕方ないのですが…^^;

 

 

読んでいただきありがとうございます!!

こちらに応援のクリックをいただけると嬉しいです^^

↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村