ハイエースキャンピングカー、乗ってみた!

2020年にハイエースキャンピングカーを購入した小学生と中学生のママのブログ

ハイエースの運転は慣れに注意!?半年で2回も負傷したTHEO家のハイエース…

しばらくお休みしておりました。

その間、少し事件が起きていました。
ハイエースキャンピングカー(ZeltCP)に乗るようになって、2021年10月で一年たったのですが、それまでは全く、これといった事故は起こしていませんでした。

ですが、一年たった後の半年で2回も、車を損傷してしまったのです (^^;

一度目の損傷・・・

下の子と夫で車に乗っていた際に、不馴れな土地で、細い路地の多い住宅地に入り込んでしまったらしく。
狭いT字路でUターンしようとしたときに、ガードレールに左後ろのバックライトがぶつかってしまったそうです。
写真は撮り忘れたのですが、「大変なことになった」と聞いて見に行ったところ、見事に粉々になってしまっていました…。
夫「左の後方部、しかも高さが低い障害物は、運転席から死角なんだよなぁ。」
とのことでした。

二度目の損傷・・・

夫が一人で運転していて、ショッピングモールの駐車場で、ゲートをくぐって左折しようとした際。
普段は大回りするよう気をつけているそうなのですが、そのときだけなぜか大回りせずにハンドルを早く切って左折してしまい、曲がり角の左側にあった鉄製の棒(高さおよそ1mくらい)に車体の左後ろをこすってしまったそうです。

”ハンドルを早く切る”といっても、ハイエースに乗る前の車=ボンネットのある車であれば通常のタイミングのはずなのですが、ハイエースの場合、ボンネットが無いため、意識的にハンドルを早く切りすぎないよう心掛ける必要がある、とのことです。

傷はドアの辺りから始まり、凹みができてしまっていたので、ドアの開け閉めをするだけで、「ガラガラガラ…」と、不穏な金属音が鳴るようになってしまいました。明らかに、どこかぶつかるべきではない部分に何かがぶつかっている音でした…。

f:id:smart_campervan:20220315232633j:plainf:id:smart_campervan:20220315232645j:plain
左後方のスライドドアとタイヤまでの箇所がべこべこに…

2回の損傷からわかること

2回の損傷で共通しているのは、左後方部という点です。
ハイエースにとって、左後方部は視角になりやすいようで、バックするときや、左折するときは、特に注意したほうがよいようです!
私は運転しないので、テクニック的なことはわかりませんが、一年間何も起きなかったので、少し慣れた感覚で気を抜いたところ、立て続けに損傷事件が起きてしまったのかな、という印象ではありました。

「運転は慣れの問題らしい」と以前紹介させていただきましたが、慣れによって、逆に発生してしまう損傷には、要注意です!!

損傷の対処

一度目の、バックライトについては、夫がネットで探して同じバックライトを購入、自分で取り付けていました!
二度目の左側面の損傷については、自分たちではどうすることもできず、保険を使って、板金屋さんで修理してもらいましたが、1ヶ月ほど車の無い生活でした…。
※ちなみに、ドアは交換、車体はキャンピングカーゆえに取り外しての交換はできないとのことで、板金で修理してもらいました。

f:id:smart_campervan:20220315234030j:plain
何事もなかったかのように修復!!

※途中でタイヤをスタットレスに交換しているのでホイールが違います

ハイエースの運転で注意すること

これから、ハイエースの購入を検討されている方、購入されたばかりの方に。

  • 左後方部には、細心の注意を払わないといけないよ!
  • 特に慣れてきたころに要注意だよ!

ということを、THEO家の経験から強くお伝えしたく思います(^^)

  f:id:smart_campervan:20220316001245p:plain

ハイエースを見かけたら、左後ろに注目してみると、こすってるハイエースを、まぁまぁ見かけますので、あるあるなのかなとも思います。


読んでいただきありがとうございます!!

こちらに応援のクリックをいただけると嬉しいです^^

↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村